2022年7月29日に公表された厚生労働省「令和3年簡易生命表の概況」によれば、男性の平均寿命は81.47歳、女性は87.57歳。

出典:厚生労働省「令和3年簡易生命表の概況」(2022年7月29日公表)

一般的な年金受給開始年齢は65歳からなので、平均寿命までとすると男性で約16年、女性約22年の間、年金をもらうことになります。

とはいえ、「人生100年時代」とも言われているので、それ以上になる可能性も十分考えられるでしょう。

老後生活の柱となる年金ですが、いまの物価高をみても「年金額を上げたい」と願う人は多いでしょう。

実は2022年4月より、繰下げ受給で最大84%まで増額できるようになりました。詳しくみていきましょう。