「GoToTravelキャンペーンついてどう思っている?

「GoToTravelキャンペーンについて、どう思っているのか、意見をみていきましょう。

・旅行予約者の健康チェックをできるシステムがあれば、もっと安心して利用できます。(40代女性)

・開始日前の予約分も含まれるとか、後からも申請できるとか、クーポンとかなんだかよくわからない、もっと簡潔なものにしてくれるといいのに。(40代女性)

・キャンペーン受入歓迎の宿はステッカーを貼るなど、受け入れ体制が整っているとありがたいです。県をまたぐ移動が解除され、さっそく河口湖に1泊で行ったが、歓迎されているのか?それともやっぱり東京からのお客は遠慮してほしかったのか?となんか不安に感じてしまったため...。(40代女性)

・東京に住んでいるので、地元への帰省を検討中。本キャンペーンを利用することで、格安に帰省はできるけれども、社会的に間違った行為 (感染拡大防止の観点から)なのではないかと不安に思う気持ちもあり、葛藤がある。(20代)

・今までは気になっていなかった事が、やはり心配に感じたりする事もあります。状況が落ち着き、迎える方も伺う方もお互いが不安のない形で、安心して旅行できる環境が整ったら、ぜひ大好きな旅行をしたいと思っています (30代女性)

・とてもいいキャンペーンで利用もするが、時期が早かったような気はします。(40代女性)

・急に延期になったりしたので見切り発車なイメージがあった。そして、批判されながらもキャンペーン実施のようで本当に幾らか出してもらえるのか不安ではある。旅行して他の地域の経済発展に繋がるのであれば喜んでいきたいが、不安にさせるものであれば使う側も心配になるし、マスクの着用の様に同調圧力を感じながらの旅行ならばしたくないのが本音。(40代女性)

・豪雨災害も起きているので被災地などに貢献していきたい。(20代女性)

おわりに

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大の影響で、全国の観光地からインバウンドがほぼ姿を消して、観光地経済は厳しい状態が続いています。このGo To Travelキャンペーンによって、まずは国内旅行需要が回復し、観光産業が活性化することが期待されています。

それと同時に新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が再び拡第していることから不安を感じている声も多数あります。東京発着の旅行については当面の間支援の対象外となる発表があり、Go To Travelキャンペーンへの異論が増える中、この実施についての在り方に今後も注目が続きそうです。

【参考】
エアトリGoToTravelキャンペーンする調査
国土交通省「Go Toキャンペーン事業」令和2年4月

中川 雅美