5. 働くシニアが増えるいま、「お金にも」働いてもらう発想を

今回は、シニア世代の就労状況を眺めたあと、65歳以上のリタイア世帯について、貯蓄や生活費のリアルな数字を眺めました。

退職金や年金の給付水準に期待を持ちにくいご時世。働き盛りの現役世代は、老後に向けたお金の準備を早めに意識しておく必要があるでしょう。

ここで、先ほど触れた「預貯金」に改めて注目しましょう。預貯金を増やす習慣はもちろん大切ですが、残念ながら資産を増やすことには繋がりにくいのが現状です。

預貯金口座だけにお金を眠らせておくのではなく、「お金に働いてもらう」発想も求められるでしょう。それが「資産運用」です。

預貯金の一部を投資に回せば、複利の力でお金を効率よく増やすことに繋がります。「つみたてNISA」や「iDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)」など、税制優遇制度の活用を検討するのも一案です。

参考資料

宮内 勇資