毎月の給料の額面と手取り額の違いに落胆する方は多いのではないでしょうか。現役時代にこれだけの保険料や税金を払っているなら、老後の公的年金はまるっと受け取りたいというのが本音かもしれませんね。

「ねんきん定期便」などで将来の受給見込額をチェックされている人も多いでしょう。その「老齢年金」からも天引きされる税や社会保険料があるのをご存知でしたか?

今回は、最新の年金額を見るとともに、年金から天引きされるお金について注目していきます。

【注目記事】女性「ひとりの老後」厚生年金の平均月額はいくらなのか

 

1. 【老齢年金】公的年金の仕組みをおさらい

出所:日本年金機構「国民年金・厚生年金保険 被保険者のしおり」(令和4年4月)、厚生労働省「日本の公的年金は『2階建て』」をもとに、LIMO編集部作成

まずは公的年金の仕組みを確認しましょう。

日本の公的年金は「国民年金」と「厚生年金」の2つに分かれています。このことから「2階建て構造」とも呼ばれています。

1.1 国民年金:1階部分

日本に住む20~60歳未満の方は、1階部分の国民年金に加入し、将来は老齢基礎年金を受け取ります。

国民年金の保険料は一律で、2022年度は月額1万6610円、2023年度は月額1万6520円です。

自営業や専業主婦(主夫)は、国民年金のみの受給となり、支払う保険料は年度ごとに見直しが行われます。

1.2 厚生年金:2階部分

公務員や会社員が、国民年金に上乗せして加入するのが厚生年金です。現役時代に支払う年金保険料は報酬に応じて決まり、労使折半のため雇用主が半分出してくれます。

厚生年金の保険料は報酬に応じた等級で決定され、納めた保険料が老後の受給額を決めるしくみです。そのため、個人差が生じます。