〈オススメ低木4〉ドウダンツツジ

hiderosoo999/shutterstock.com

ドウダンツツジは、春に壺型の花を鈴なりに咲かせるツツジ科の落葉樹。白い花が咲く品種が一般的ですが、ピンクの花が咲く「サラサドウダンツツジ」、真っ赤な花を咲かせる「ベニドウダンツツジ」などの品種も揃っています。

花姿もさることながら、秋の紅葉も見ごたえ抜群。洋風はもちろん、和風の玄関やベランダにもオススメです。

※参考価格:2000~6000円(5号鉢)

〈オススメ低木5〉ウエストリンギア

Nahhana/shutterstock.com

細長い葉と華奢な小花が特徴的なウエストリンギア。シソ科の常緑低木で、花・葉ともにローズマリーに似ていることから「オーストラリアン・ローズマリー」とも呼ばれています。

1年に2回、春~初夏と秋~晩秋に開花する四季咲きで、花色は薄紫・白・ピンクの3色。花付きを良くするためにも、日当たりと風通しが良い場所で管理しましょう。※参考価格:2000~4000円(5号鉢)

〈オススメ低木6〉クチナシ

pittaya/shutterstock.com

クチナシは、ジンチョウゲやキンモクセイと並ぶ日本三大香木のひとつ。梅雨時期から初夏にかけて開花する常緑樹で、花からは濃厚な甘い香りが楽しめます。

豪華な大輪の花が咲くヤエクチナシや、キュートな小花をつけるコクチナシなど多数の品種があり、いずれも耐陰性があるので半日陰で育てることも可能です。秋には赤い実をつけ、開花期とは違う魅力を発揮してくれますよ。※参考価格:1000~3000円(5号鉢)

〈オススメ低木7〉レモン

Denira777/istockphoto.com

お菓子やジュース、お酒や料理の風味付けなど、幅広いレシピで楽しめるレモン。年間を通して葉が落ちにくい常緑性果樹で、春~秋はオリエンタルな香りを放つ白い花が、秋~春には果実の収穫が楽しめます。

実の収穫を早く楽しみたい人は、植え付けから4年以上経った大苗の購入がオススメ。

寒さが苦手なので寒冷地は室内で越冬させましょう。※参考価格:7000~15000円(7号鉢大苗)