子育てをしている世帯においては、他のパパやママの収入がどのくらいあるのか気になったことはないでしょうか。

周囲の子どもを持つ世帯の収入や支出、貯蓄事情を知る機会はほとんどないため、「自分の家の収入は少ないのか」「貯蓄はできているほうなのか」など、比較が難しいかと思います。

2023年7月4日に公表された資料によると、18歳未満の児童がいる「子育て世帯」の平均世帯収入は全世帯よりも高いことがわかりました。

調査結果の概要や、共働き世帯の割合や子育て世代の貯蓄事情などについても解説しているので、ご自身の家庭がどの位置にいるのかの参考にしてみてください。

※編集部注:外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

意外にお金持ちが多い?子育て世帯の平均年収

まずは、18歳未満の児童がいる子育て世帯の平均年収を確認していきましょう。

厚生労働省「2022年 国民生活基礎調査の概況」の調査では、2021年の子育て世帯の平均所得金額は785万円となっています(【図表1】参照)。

子育て世帯の所得の内訳は下記のとおりです。

  • 総所得:785万円
  • 稼働所得:721万7000円
    (うち雇用者所得:689万7000円)
  • 公的年金・恩給:24万5000円
  • 財産所得:11万6000円
  • 年金以外の社会保障給付金:19万1000円
    (うち児童手当等:15万3000円)
  • 仕送り・企業年金・個人年金・その他の所得:8万1000円

稼働所得の内訳にある「雇用者所得」の平均金額は「689万7000円」となっていることから、子育て世帯の平均的な世帯年収は「600万円台」が多いとうかがえます。

※同調査では雇用者所得について「※雇用者所得:世帯員が勤め先から支払いを受けた給料・賃金・賞与の合計金額をいい、税金や社会保険料を含む」と定義しており、年収とほぼ同義であることがわかります。

厚生労働省「2022年 国民生活基礎調査の概況」の調査では、世帯年収の中央値は423万円であり、年収600万円台の世帯年収割合は7.3%となっています。

中央値が423万円であることと、ボリュームゾーンが「200〜300万円未満」となっていることから、子育て世帯の平均年収である「600万円台」は、比較的「収入が多い世帯」と言えます。