5. 厚生年金は個人差あり!ねんきん定期便などで年金受給予定額の確認を

年金受給額について、都道府県で差があることがわかりました。

出所:厚生労働省年金局「令和3年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」

大事なのは、今の働き方が将来の年金額に影響を与えるというポイントです。

平均額だけでなく、自分自身の見込額をしっかり把握しておきたいですね。

そのためには、「ねんきん定期便」や日本年金機構の「ねんきんネット」を使ってみるのがおすすめです。

現状の確認を行った結果、年金額が想定よりも少なく感じた場合は、計画的に準備する必要があります。

  • 年収アップに向けて転職や資格取得を検討
  • 長く働けるよう雇用延長や再就職などの情報収集
  • 預貯金でコツコツ貯める
  • 資産運用でお金を育てる
  • 健康管理に努める

いろいろな老後対策について、計画的に考えてみましょう。

6. まとめにかえて

47都道府県の厚生年金の受給額を見てきましたが、皆様の都道府県はどうでしたでしょうか?

1位の神奈川県だったとしても、満足な金額ではないかもしれません。厚生年金の金額は、現役時代の働き方が大きく影響するため、まずはご自身の年金額がいくらになるのかをねんきんネットやねんきん定期便で確認しましょう。

この記事が、将来を考える第一歩にしていただければと思います。

参考資料

足立 祐一