4. 年金「約44万9000円」でも安心できない

年金「約44万9000円」と聞くと高く感じますが、これはあくまでも2カ月分の額面です。年金からは、税金や保険料が天引きされる点に注意しましょう。

実際の振込額は、年金振込通知書で確認できます。毎年6月に送付される通知書や、各保険料の決定通知書などが参考になります。

注意点として、「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」の数字は額面での記載となっています。

5. 年金だけで足りるのか

今回は夫婦で年金を約44万9000円受け取る予定の方を参考に、老後の年金事情を考察しました。

44万9000円という金額だけ見ると、「意外と多い」と感じる方も多いでしょう。しかし、総支給と手取り額は異なるため老後の資金計画は手取り額で考えることが重要です。

また年金の支給は2カ月に一回ですから、「約44万9000円」の支給と言っても月に直すと約22万円です。現役の時と比べて増えたと感じる方は少ないでしょう。

昨今の物価高などで日々の生活を圧迫する要因は多いため、老後の資金は余裕を持って準備することがおすすめです。

たとえば、来年から改定が予定されているNISAなどの投資が注目を集めています。老後の準備がまだの方や不安な方は、導入を検討してみると良いでしょう。

もちろん投資にはリスクもあるため、慎重な判断も必要です。まずは自分に合った運用方法がどのようなものなのか情報を集めましょう。

老後の資金は借入れすることが非常に困難です。自分の老後は自分で守る時代ですから、しっかりと対策を行い、お金には困らないようにしたいですね。
 

参考資料

徳原 龍裕