2024年1月19日に厚生労働省が発表した情報によると、2024年度の年金は2.7%増加したことが報告されました。

通常、年金は2ヶ月ごとに支給されますが、週末や祝日の場合は前の平日に支給されます。

老後の準備を始めるには、まず自分の年金受給額を知ることが大切です。そして、受給額を確認した後は、老後の生活費を計算し、不足分をしっかりと準備することが必要です。

そこでこの記事では、厚生労働省が2023年12月に公表したデータをもとに、最新の厚生年金と国民年金の受給額を確認します。

さらに、後半では、年金支給日のスケジュールも見ていきます。

1. 【公的年金制度】厚生年金と国民年金とは?

日本の公的年金は、国民年金と厚生年金の2階建てになっています。

【図解】日本の公的年金制度

出所:日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」等を参考にLIMO編集部作成

1.1 国民年金(1階部分)

  • 原則、日本国内に住む20歳以上60歳未満の全員に加入義務がある
  • 保険料は一律
  • 納付した期間に応じて将来もらえる年金額が決まる

1.2 厚生年金(2階部分)

  • 公務員やサラリーマンなどが加入する
  • 収入に応じた保険料を支払う(上限あり)
  • 加入期間や納付額に応じて将来もらえる年金額が決まる

個人によって加入する年金や納付期間が異なるため、将来の年金受給額には個人差があります。

特に厚生年金は年収に応じた保険料を支払うため、より個人差が大きくなっています。

2. 【2024年度】2.7%増額!厚生年金・国民年金のモデル年金額も確認

厚生労働省が公表した、2024年度最新の年金額の例を見てみましょう。

2.1 2024年度の年金額の例(国民年金と厚生年金)月額

  • 国民年金(満額):6万8000円(+1750円)
  • 厚生年金※:23万483円(+6001円)

※平均的な収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)43万9000円)で 40年間就業した場合、受け取り始める「老齢厚生年金と2人分の老齢基礎年金(満額)」。

厚生年金の平均受給額は、モデル夫婦に換算すると1人あたり16万2483円になります。老後に入ると、貯蓄を切り崩す世帯が増えることが予想されます。

自分の年金受給額や見込み額をしっかり把握し、老後の資金計画を立てることは重要です。厚生年金の受給月額をチェックしていきましょう。